橋梁維持管理
私たちは、新設橋の設計においても維持管理に着目した取り組みを行っておりますが、近年の社会情勢を踏まえて、アセットマネジメントの一環として、既設橋の健全度診断・耐震診断、補修・補強設計、耐震補強設計等も行い、橋梁の長寿命化対策への取り組みを強化しております。
橋梁・トンネルに点検・補修補強設計等を行い、構造物の長寿命化を実現します。
橋梁・トンネルをはじめとする、社会基盤施設について、点検・調査・解析・補修補強設計等を行い、第三者被害等の災害リスクの低減、構造物の長寿命化が可能となる設計を提供致します。
これまで我が国では社会基盤整備のために、数多くの構造物を新設することにより社会資本を整備してきました。これからの社会資本整備は、これまでの既存ストックを維持管理していくことが重要と考えます。私たち道路建設コンサルタントは、多種多様に変化する社会的ニーズに即応すべく、技術の研鑽に努め、最新の維持管理技術を提供いたします。
私たちは、新設橋の設計においても維持管理に着目した取り組みを行っておりますが、近年の社会情勢を踏まえて、アセットマネジメントの一環として、既設橋の健全度診断・耐震診断、補修・補強設計、耐震補強設計等も行い、橋梁の長寿命化対策への取り組みを強化しております。
私たちは、道路トンネル並びに水路トンネルの点検、変状調査、変状原因の推定を行いつつ、構造物の延命・長寿命化を図っていくことで、社会に貢献していきたいと考えております。当社では、トンネルの維持管理として『点検』『変状調査』『変状原因の推定』『対策工設計』を、これまでの実績・経験・ノウハウを駆使し、ストックマネジメント、アセットマネジメントを実施しております。
覆工コンクリート調査では、走行型三次元移動体計測を実施することで、うき・はく離、ひび割れ、漏水等の変状情報だけでなく、可視化した情報としてアウトプットすることで、変状に対する必要性が検証できます。
光学ストランドによる構造物のモニタリングシステムは、光ファイバーをセンサーとして利用し、2点間の相対変位を高精度に静的・動的にそして安定して測定する方法です。本計測は、センサ部の両端固定部間の変位を計測することで、従来計器の点計測から、線での変状計測が可能となり、以下のような計測が可能です。
(1)リアルタイムな線状計測:変位量として算出
(2)動的計測の自動収集により突発的な挙動の把握
地すべりによる変状が発生したトンネルに対して、トンネル、地形、地すべり情報を三次元化(アニメーション化)することで、地すべり挙動・トンネル変状のメカニズムを把握しやすくし、変状原因の推定、対策工検討の基礎資料として活用します。
覆工コンクリートに発生したひび割れの定量的評価手法として,クラックテンソルの考えを導入したひび割れ指数(TCI:Tunnel lining Crack Index)が提案されている。このTCIは,クラック(ひび割れ)の幅,長さ,方向性を一つの数値化された評価尺度として利用できる特徴を有しており,点検技術者の技術力に依存せず客観的な評価ができるため,効率的な健全度評価や作業の省力化等が期待できる。
私たちは、安全かつ円滑な道路交通の確保を図るため、照明施設、標識、情報板等の道路附属物についても、施設の異常・損傷個所の早期発見、有効適切な対策工の提案実施のため、日々、技術の研鑽、新技術の積極的な導入を心がけております。
災害発生時の現地状況把握等を速やかに行うため、無人航空機(UAV)による現地調査を実施し、タイムリーな対策工・調査提案を行うなど、あらゆる災害にスピーディーに対応致します。